Curriculum

カリキュラム

地域医療に貢献できる人材の育成

いつでもどこでも誰にでも
全人的ケアを提供し、地域医療に貢献できる
人材の育成に取り組んでいます

GIM-NPが関わるcommon disease(日常的に高頻度で遭遇する疾患)を幅広く診るために、研修先である各基幹病院で独自のカリキュラムを設けています。2年間で、内科・救急・集中治療・感染症等を学びます。また地域研修として、へき地の病院や診療所で研修を行います。
研修を通して、NPとしての職業的倫理、価値観を構築し、医学的知識・技術を習得し、いつでもどこでも誰にでも看護師として全人的ケアを提供し、地域医療に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。

研修先例

  • 東京ベイ・浦安市川医療センター
  • 練馬光が丘病院
  • 東京北医療センター
  • 六ヶ所村医療センター
  • 揖斐郡北西部地域医療センター

2年間のカリキュラム

東京ベイ・浦安市川医療センターでのローテーション例

診療看護師Aさん

1年目
2年目

診療看護師Bさん

1年目
2年目

JADECOM-NPに必要な6つの能力

GIM-NPプログラムに参加しているNPをJADECOM-NPと呼称しています。



JADECOM-NPとして必要な姿勢を習得する

  • 患者・家族のニードに対して、身体的、精神的、社会的側面から介入をすることができる。
  • 患者・家族に、医学的、看護的な情報提供(適切なインフォームドコンセント)をすることができる。
  • 患者、家族の守秘義務を果たすことができる。
  • 患者・家族のことを第一に考え、対象を全人的にみるための優しさを持つことができる。

チーム医療に貢献することができる

  • コミュニケーションスキルを学び、多職種と関わることができる能力を身につける。
  • 指導医や専門医、多職種に適切なタイミングでコンサルテーションをすることができる。
  • 1人の患者に対して、医療を提供するために、多職種連携をすることができる。

問題対応能力を習得する

  • 問題が生じたときに、他者に相談することによって問題解決をすることができる。
  • 医学的問題に直面したときに、EBMに基づいた実践をすることができる。

安全管理をすることができる

  • 診療および特定行為、その他の具体的指示による医行為を行う際に、安全確認を行い実践することができる。
  • 医療事故防止及び医療事故後の対応について、マニュアルを把握し適切な行動をとることができる。
  • 院内感染対策を熟知し、医療行為を行うことができる。

積極的に学習をすることができる

  • 研修中に学んだ症例についてプレゼンテーションをすることができる。
  • NPが専門職であることを自覚し、積極的に学会発表・研究を行うことができる。
  • NPに関連した海外文献を読むことができる。

日本NP教育大学院協議会の定める「NPに必要とされる7つの能力」を身につけることができる

  • 包括的な健康アセスメント能力
  • 医療的処置マネジメント能力
  • 熟練した看護実践能力
  • 看護管理能力
  • チームワーク・協働能力
  • 医療・保健・福祉システムの活用・開発能力
  • 倫理意思決定能力