診療看護師(NP)とは
NP協議会が実施するNP資格認定試験に合格した者で、患者のQOL向上のために医師や多職種と連携・協働し、倫理的かつ科学的根拠に基づき一定レベルの診療を行うことができる看護師のことです。

<出典>
一般社団法人日本NP教育大学院協議会(2020年11月20日)
診療看護師になるには
診療看護師になるには、受験資格を得ることから始まります。
- 日本国内の看護系大学大学院のNP養成コース修了者または修了予定者
- 海外のNPの免許取得者
1の場合、現在国内には13校の指定大学院があります。
大学院への出願条件は、学士の学位を授与された者、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者等の出願条件を満たし、かつ実務経験が5年以上ある者、となっています。
協議会が認めるNP教育課程のある大学院
- 北海道医療大学 看護福祉学研究科
- 秋田大学 医学系研究科 保健学専攻
- 東北文化学園大学 ナースプラクティショナー養成分野
- 山形大学 医学系研究科看護学専攻 高度実践看護学領域
- 東京医療保健大学 看護学研究科 高度実践看護コース
- 国際医療福祉大学 保健医療学専攻 特定行為看護師養成分野
- 佐久大学 看護学研究科 プライマリケア看護コース
- 藤田医科大学 保健学研究科修士課程 看護学領域 急性期・周術期分野
- 愛知医科大学 高度実践看護学 臨床実践看護学領域 高度実践看護師コース
- 島根県立大学 博士前期課程 高度実践者養成コース診療看護師(NP)プライマリ・ケア領域
- 大分県立看護科学大学 NPコース(修士課程実践者養成)
- 富山大学 総合医薬学研究科(修士課程) 看護科学プログラム ナースプラクティショナー(NP)コース
- 森ノ宮医療大学 保健医療学研究科 看護学専攻(博士前期課程/NPコース)